羽毛布団の打ち直しで人気のすやすやが教える羽毛布団の保管方法
羽毛布団を購入・打ち直しをした際に把握しておきたい長期保管の方法について解説
羽毛布団の購入または打ち直しを行った際には、品質を保つために保管方法にこだわることが重要です。布団の湿気を取り除き、保管スペースの除湿や防虫対策を行っておくと品質を維持しやすくなります。
羽毛布団の人気店が解説する長期保管時の注意点

羽毛布団を購入したり、打ち直しを行ったりした場合は、品質を保つために保管方法にこだわることが大切です。
ここでは、長期保管をする際の注意点について解説します。
カバーを洗う
ダイレクトに肌が触れるカバーは汚れやすいため、保管する前には綺麗に洗っておきましょう。全くお手入れをしていないと、保管している間に菌や虫が発生して布団に悪影響を与えるおそれがあります。布団自体も汚れているようならクリーニングに出してください。汚れがついていなくても、1年以上使う予定がない場合はクリーニングをしておくと安心です。
なるべく湿気を取り除く
布団の中に湿気が残った状態だと、カビが発生したり、雑菌が増殖したりする可能性があります。寝ている間にかいた汗が布団にこもっていることもあるため、事前に湿気を取り除くのも大切です。
湿度が低く、太陽が出ている日を選んで陰干しを行います。時間帯は、湿度が上がりにくい10時〜14時くらいまでの間が最適です。2時間程度出しておけば、十分に湿気を取り除くことができます。なお、15時以降は湿度が上がりやすいため避けたほうが無難です。干すときは、カバーを付けるのを忘れないようにしてください。何も付けていない状態だと色があせたり、羽毛が劣化したりする原因になります。
また、ホコリを取ろうとして布団を強く叩くと、羽毛の劣化につながるため注意が必要です。ホコリが気になる場合は、布団に掃除機をかけておくと清潔な状態を維持しやすくなります。
保管スペースの湿気にも気を遣う
保管スペースに湿気が溜まっていると、布団に悪影響を与える場合があります。保管前に扉を開き、サーキュレーターなどで風を通してください。全体に風を送るようにすれば湿気を含んだ空気が入れ替わり、布団への影響を抑えられます。
また、布団を置く場所の床面と側面にスノコを挟んでおくと、湿気が溜まるのを防げます。布団を入れる際には防虫剤や除湿剤を入れ、湿気だけでなく防虫対策をすることも大切です。
空気をよく通す布や袋に包む
通気性の低い袋に布団を入れると湿気が溜まりやすくなります。せっかく購入した、もしくは打ち直しをした布団に湿気を溜めてしまうのは望ましくないでしょう。
布団をコンパクトに包んだ状態で保管したいときは、木綿など空気をよく通す布や袋を使ってください。
圧縮袋は避ける
布団を保管する際には圧縮袋を使うことがありますが、羽毛布団には適していません。購入したばかりの布団、もしくは打ち直しをした布団は、ふわふわとして心地よいでしょう。しかし、無理に布団を圧縮すると羽毛が潰れ、劣化の原因になります。本来のふわふわ感が損なわれてしまうため、圧縮袋は避けましょう。
購入したばかりの布団・打ち直しをした布団の上に物を乗せない
羽毛布団の上に重たい物を乗せると圧力がかかり、羽毛の劣化につながります。保管時には、羽毛布団に圧力をかけないようにすることも重要です。マットレスなど布団と一緒に保管したい物がある場合は、羽毛布団の下に置くようにします。
再び使うときは?
羽毛布団を再び使うシーズンが訪れたら、晴れた日に陰干しを行ってください。羽毛に空気が入り、ふわふわの状態に戻りやすくなります。
口コミでも高い人気!羽毛布団に関するご相談は羽毛布団専門店のすやすやへ

羽毛布団を長く愛用するためには、使用時はもちろん、保管方法にも気をつけるのがポイントです。まずはカバーを洗い、必要に応じて布団のクリーニングを行います。そして布団の湿気を取り除くために陰干しを行い乾燥した状態にしておくことも重要です。
保管スペースに湿気が溜まっている場合も多いので、扉を開けてサーキュレーターを回して空気を循環させておくと、布団に最適な環境で保管できるようになります。除湿剤に加えて防虫剤も使い、長く保管しても湿気や虫によって布団が劣化しないようにしておくと安心です。
適切な方法で保管をしておけば、羽毛布団の寿命を延ばすことができます。また、羽毛が偏ったり、ボリューム感が減ってきたりした場合は、リフォームを行うことで大切な布団が長持ちします。
羽毛布団リフォームの人気店・すやすやでは、足し羽毛も高品質なグースを贅沢にたっぷりと使用しているため、新品のような仕上がりになります。外注委託を行わずに自社工場で対応していますので、高品質と低価格の両立が可能です。多くのお客様よりご好評いただいています。
羽毛布団の打ち直しをお考えの方、リフォームのお見積もり料金が知りたい方は、すやすやまでお問い合わせください。羽毛布団に関する専門知識を持ったスタッフが丁寧に対応させていただきます。
すやすやの羽毛布団のリフォーム・リメイク・打ち直し・修理について
- 羽毛布団はリフォーム?買い替え?料金をかけるなら
- 羽毛布団リフォームは評判で人気の店舗へ!すやすやが選ばれる理由
- 羽毛布団のリフォームは口コミのいい店舗へお願いしたい!
- 羽毛布団リフォームの費用や期間など気になることはご相談を
- 羽毛布団のリフォームやリメイク・サイズ変更前に知りたい!羽毛布団と羽根布団の違い
- 羽毛布団のリメイクやリフォームを検討中の方へ!軽くて人気の羽毛布団とは
- 羽毛布団をリメイクやリフォームするなら!評判の高さは生地の素材も関係する
- 羽毛布団のリメイクやリフォーム前にキルティングの種類を知るのもおすすめ
- 羽毛布団の打ち直し診断 ダブルからシングルにできる?
- 羽毛布団の打ち直し店が教える羽毛布団の価格や注意点
- 羽毛布団の打ち直しで人気のすやすやが教える羽毛布団の保管方法
- 羽毛布団の打ち直しで評判のすやすやが教える緊急時の応急処置
- 羽毛布団の修理・補修はどのぐらいの目安で必要?
- 羽毛布団の修理が得意で評判のすやすやが教える生地加工
- 羽毛布団の修理店選びにお悩みなら口コミをチェック!側生地の種類について
- 羽毛布団を修理するならおすすめの側生地の織り方は?
羽毛布団の打ち直しなら人気のすやすやへ
会社名 | 株式会社 新津 |
---|---|
販売業者名 | 有限会社幸産業(羽毛布団リフォーム・打ち直し すやすや) |
店舗名 | 羽毛布団リフォームすやすや |
店舗運営責任者 | 新津 利子 |
株式会社 新津住所 | 〒402-0056 山梨県都留市つる1丁目5−2 |
有限会社幸産業住所 | 〒402-0031 山梨県都留市十日市場577 |
フリーダイヤル | 0120-456-245 |
TEL | 0554-45-6245 |
FAX | 0554-43-4177 |
メールアドレス | tencho@suyasuya.jp |
URL | https://www.umou.jp/ |

