羽毛布団をリメイクやリフォームするなら!評判の高さは生地の素材も関係する
軽くて扱いやすい羽毛布団にリメイクやリフォームする際に意識しておきたい生地の種類について解説
軽い羽毛布団にリメイクやリフォームするためには、羽毛の重さにこだわるだけでなく、60番手以上の細い糸を用いた側生地を選ぶことが大切になります。また、細い糸であれば柔らかな肌触りを楽しめるのもメリットです。※リフォームとリメイクは異なります。詳細はすやすやまで。
生地の種類で重さも変わる!評判のよい生地とは

羽毛布団の重さは、羽毛の量だけでなく側生地の素材によっても大きく変わります。生地にこだわることで、軽くて扱いやすい羽毛布団に仕上がるのです。そこでここでは、生地の種類について解説します。
側生地(がわきじ)とは?
羽毛を入れるための生地のことを指します。理想の羽毛布団を手に入れるためには、羽毛の質はもちろんのこと、生地の種類や質感にもこだわることが大切です。質の高い生地を使えば、羽毛の魅力を最大限に引き出せるようになります。
綿100%の生地の場合
綿100%の側生地には通気性があり、汗をかいたときも素早く湿気を放出してくれるため、蒸れが気になりません。羽毛との相性もよく、質の高い布団を求めている場合に最適な素材です。
綿100%の場合、800gから1300gほど重量の幅が出ます。ここまで重量の幅が出るのは、糸の太さが要因です。細い糸を使った場合は側生地の重量も軽くなり、その反対に太い糸を使った場合は重量がかさみます。
糸の太さを表すときは、40番手、50番手、60番手といった表記を用いるのが基本で、数字が大きくなるほど細い糸になります。300番手以上の細い糸もありますが、市場に出回っている生地は150番手までであることがほとんどです。
一般的に60番手は上質、100番手以上になると高級素材として扱われており、60番手以上の細い糸であれば軽くて扱いやすい側生地に仕上げられます。一方、40番手以下の側生地は重たくなりやすいので注意が必要です。
また、糸の太さは側生地の質感にも大きな影響を与えます。太い糸を使った生地はガサガサと不快な音を立てやすく、質感も落ちるのが特徴です。
一方、細い糸は音が出にくく柔らかな肌触りを楽しめます。側生地は肌に直接触れる部分でもあるため、重さだけでなく、質感にもこだわることが重要です。肌に触れたときの快適性という意味でも60番手以上の側生地がおすすめです。
ポリエステルの場合
リーズナブルな価格で側生地を手に入れたい場合は、ポリエステルと綿の混合素材という選択肢もあります。ポリエステルと綿を使った生地の重量は900〜700gほどのため、重さに悩まされることはほとんどありません。ただし、綿100%と比べて吸湿性に劣るため、汗をかいたときに蒸れやすいのが難点です。快適な寝心地を求めるのであれば、綿100%かつ60番手以上の側生地を基準にすることが大切になります。
側生地の相場と重量
側生地の相場は、使用している素材の質によって変わります。一般的な相場は以下のとおりです。
【綿100%の場合】
- 100番手:10万円以上(800g)
- 80番手:8万円ほど(1000g)
- 60番手:6万円ほど(1200g)
- 40番手:4万円ほど(1350g)
【ポリエステルと綿の混合素材の場合】
- 綿70%、ポリエステル30%:3万円ほど(900g)
- 綿25%、ポリエステル85%:2万円ほど(700g)
生地のグレードが上がれば自ずと価格も上がります。費用対効果を考慮に入れつつ、自分が最も取り入れやすい素材を選んでください。
羽毛布団のリフォームを依頼するならすやすやへ

側生地は、羽毛布団の質を決める大切な要素です。重さにも大きな影響を与えるため、理想に見合った素材を選ぶことが重要なポイントとなります。
蒸れにくく、通気性の高い生地を求めている場合は綿100%が最適です。ただし、同じ綿100%でも糸の太さによって重さや質感が変わります。軽くて柔らかな肌触りの側生地を選ぶのであれば、60番手以上を選ぶのがポイントです。50番手以下の生地は糸が太くて重いだけでなく、ガサガサと音を立てることも多いため、睡眠時に不快感を抱くかもしれません。
また、側生地は質によって相場も変わります。綿100%の場合は番手が高くなるほど相場も高くなるため、どの程度のレベルを求めているのか考えた上で選ぶことも重要です。
すやすやでは、最もリーズナブルな羽毛布団のリフォームでも60番手を使用し、質の高い生地にこだわっています。デザイン柄はお任せとなりますが、無地の場合は色をお選びいただけますので、まずはお電話もしくはメールでお問い合わせください。ご相談やお見積もりのみでも誠心誠意ご対応させていただきます。
すやすやの羽毛布団のリフォーム・リメイク・打ち直し・修理について
- 羽毛布団はリフォーム?買い替え?料金をかけるなら
- 羽毛布団リフォームは評判で人気の店舗へ!すやすやが選ばれる理由
- 羽毛布団のリフォームは口コミのいい店舗へお願いしたい!
- 羽毛布団リフォームの費用や期間など気になることはご相談を
- 羽毛布団のリフォームやリメイク・サイズ変更前に知りたい!羽毛布団と羽根布団の違い
- 羽毛布団のリメイクやリフォームを検討中の方へ!軽くて人気の羽毛布団とは
- 羽毛布団をリメイクやリフォームするなら!評判の高さは生地の素材も関係する
- 羽毛布団のリメイクやリフォーム前にキルティングの種類を知るのもおすすめ
- 羽毛布団の打ち直し診断 ダブルからシングルにできる?
- 羽毛布団の打ち直し店が教える羽毛布団の価格や注意点
- 羽毛布団の打ち直しで人気のすやすやが教える羽毛布団の保管方法
- 羽毛布団の打ち直しで評判のすやすやが教える緊急時の応急処置
- 羽毛布団の修理・補修はどのぐらいの目安で必要?
- 羽毛布団の修理が得意で評判のすやすやが教える生地加工
- 羽毛布団の修理店選びにお悩みなら口コミをチェック!側生地の種類について
- 羽毛布団を修理するならおすすめの側生地の織り方は?
羽毛布団リメイクを任せるなら評判の良いすやすやへ
会社名 | 株式会社 新津 |
---|---|
販売業者名 | 有限会社幸産業(羽毛布団リフォーム・打ち直し すやすや) |
店舗名 | 羽毛布団リフォームすやすや |
店舗運営責任者 | 新津 利子 |
株式会社 新津住所 | 〒402-0056 山梨県都留市つる1丁目5−2 |
有限会社幸産業住所 | 〒402-0031 山梨県都留市十日市場577 |
フリーダイヤル | 0120-456-245 |
TEL | 0554-45-6245 |
FAX | 0554-43-4177 |
メールアドレス | tencho@suyasuya.jp |
URL | https://www.umou.jp/ |

